【今年40点の人の配点はこうなっている!】来年の宅建受験生必見!今年の受験生の分野別配点を分析。試験勉強始める前に必ずみて!

【今年40点の人の配点はこうなっている!】来年の宅建受験生必見!今年の受験生の分野別配点を分析。試験勉強始める前に必ずみて!

13,201 Просмотров

Ссылки и html тэги не поддерживаются


Комментарии:

@ちゃすか-e5y
@ちゃすか-e5y - 21.11.2024 12:06

コメントの紹介
ありがとうございます😭💗

努力の結果と言われて
とっても嬉しいです!

これからも動画楽しみにしてます🧚‍♀️💫

Ответить
@まみりっす
@まみりっす - 21.11.2024 12:10

私の今年の自己採点の結果です。
業法18/20
法令8/8
税1/3
免除5/5
民法9/14 の41/50です。
参考になさって下さい🙇‍♀️

Ответить
@きのぴお-d5p
@きのぴお-d5p - 21.11.2024 12:20

おっ!ニュース風に変更ですね!
本格的✌

Ответить
@チエキケン
@チエキケン - 21.11.2024 12:36

宅建業法を満点近く取りたいなら
過去問30年分の宅建業法の問題を全て完璧にする、市販の予想模試5冊(宅建業法の問題のみ)を全て完璧にする、テキストの内容を全て暗記理解する。

権利関係で10点以上取りたいなら
スーパー過去問ゼミ、司法書士オートマシステム、行政書士、司法書士レベルの問題を解きまくる。
徹底的に深入りしてください!

これぐらいやらないと宅建業法も権利関係も高得点なんて取れませんよ。
試験までまだ1年近くあります。
宅建業法で勝負するのか?
権利関係で勝負するのか?
受験生自身が決めればいいと僕は思います。
周りの意見ではなく、自分自身で決断することも必要です!

過去問10年程度やっても宅建は合格できません。
(過去問10年で合格できるのは、国語力、文章読解力のある頭のいい受験生だけです)

Ответить
@コータロー-v4u
@コータロー-v4u - 21.11.2024 12:39

棚田先生の動画を見て
半年勉強し
39点取ることができました!
内訳は
権利 7/14
法令 6/8
税  1/3
業法 20/20
免除 5/5 でした!

本当にありがとうございました!
1月にFP3級受ける予定なので
FPチャンネルでもお世話になります!

Ответить
@KASK3956
@KASK3956 - 21.11.2024 12:42

コメント紹介ありがとうございます。
とりあえず、嘘だと思って棚田先生の言うとおり勉強すると、点数も上がりますし、孤立感もなくなります‼️

Ответить
@かぼす-w8h
@かぼす-w8h - 21.11.2024 13:02

独学で初めての受験でした。
異業種です。52歳女性です。
ゴールデンウイーク明けの着手で
権利9/14
法令7/8
税 3/3
業法18/20
免除5/5
合計42/50で合格できそうです。
トリセツの問題集と棚田先生のユーチューブの周辺知識にアタックと紙一枚勉強法に基づいた勉強法で突破できます。先生を信じて本当によかったです。

Ответить
@うきめる
@うきめる - 21.11.2024 13:18

37点なので、ボーダーです。

Ответить
@tonsoku292
@tonsoku292 - 21.11.2024 13:18

今年の1月ごろから動画を見はじめ、本格的に勉強し始めたのは申し込み後でした。理解してから見直す学長の動画は別物で、最初はただ面白くて見ていたものが、しっかり身につくものになり、最後まで繰り返し見ることができました。

ありがとうございました。

動画で楽しく学べたのが大きいです。
もはや知らない人は少ないと思いますが、会社指示でいやいやとる人皆に見てほしいです^^
いつか、賃貸士でも替え歌がでたらうれしいなと思っています・・・!

Ответить
@なごてぺ
@なごてぺ - 21.11.2024 13:20

合格発表まであと5日!!

Ответить
@くろねこ-o5u
@くろねこ-o5u - 21.11.2024 13:23

棚田先生、いつもありがとうございます。
もうすぐ60歳で定年ですが3回目でやっと合格です。
業法はいつまでも苦手でした。
不動産業の人にとっては簡単なのでしょうか。

権利10/14
法令7/8
税他3/3
業法18/20
免除5/5
合計43点でした。

マークは見直しましたがミスがなければ合格すると思います。

Ответить
@yakiimo4597
@yakiimo4597 - 21.11.2024 13:24

今年の8月から独学で勉強を始めて、45点でした!

権利11
民法8
業法19
税3
その他4

本業が幼稚園教諭で右も左も分からずにいましたが、棚田先生の35条の覚歌を聞いてから勉強が楽しくなりました♪
感謝の気持ちでいっぱいです!
恩送りができるよう、毎日動画拝聴しています♡

Ответить
@DJ-xg3sx
@DJ-xg3sx - 21.11.2024 13:30

棚田先生、いつもありがとうございます。

理想の配点と皆さんの想像以上に高いです。少し自信を無くしましたwww

Ответить
@うりぼー-m5w
@うりぼー-m5w - 21.11.2024 13:34

このチャンネルで業法9割が定着しつつあるが故に、「みんな9割取ってくるから権利頑張んなきゃ」ってなって権利重視になっちゃうのかな
でもフタを開けてみると業法で9割以上取れてる人が少ないからやっぱり業法やった方がいいって結論になるんですよね

Ответить
@まさ-g2b7x
@まさ-g2b7x - 21.11.2024 13:54

合格には業法のほぼ満点近い得点が必須ですね。
いや、権利関係以外のほぼ満点近い得点が必要というべきですかね?
それと、文章を1つ1つ丁寧に読み、又や且つ、前や後など言葉を正確に読み取ることも忘れないことが合格に繋がりますね!

Ответить
@菅野宏岳
@菅野宏岳 - 21.11.2024 13:55

動産営業マン
2回目のリベンジ組(去年は33点/5月より独学)。今年は42点 内訳は、
権利関係 10点(6点)
法令   5点(昨年6点。下がった・・・・)
税    3点(去年と変わらず)
業法   19点(昨年15点)
免除   5点(3点)
去年は直前期に権利関係につぎ込み、業法を手薄にして失敗でした。昨年は模試も33点くらいで、本試験も伸びず

Ответить
@エトラちゃんを見て
@エトラちゃんを見て - 21.11.2024 14:13

来年受けます‼️
参考にして頑張ります‼️

Ответить
@たらちゃんでっす
@たらちゃんでっす - 21.11.2024 14:17

権利は途中から泣きそうになるくらい難しく不安の中で解いていったので
業法スタートにしておいて本当に良かったです!

Ответить
@mio.mio.yoroshiku.
@mio.mio.yoroshiku. - 21.11.2024 14:26

宅建業法の重要性が身に染みてわかります、
宅建業法をまわしながら、権利をやるのが大切だと以前聞いてるので、
なかなか難しいけど、そのようにやってみます。ありがとう

Ответить
@ーーーー-y5g
@ーーーー-y5g - 21.11.2024 15:06

今年の宅建、去年二日酔いでいけなかったので一年間独学で死ぬ気でやりました。
結果は9/14 8/8 2/3 17/20 5問免除 
計41/50 でした。
勉強期間から満点を目指してやらないと、40点は乗らないと思います。

Ответить
@akira66712
@akira66712 - 21.11.2024 15:09

今年は業法に全てをかけたので、問題解いてて行ける❗と思うも法令、権利で失速😢業法で19点取れたのが良い思い出になりました😂

Ответить
@ナラチャソ
@ナラチャソ - 21.11.2024 15:27

権利6点
法令7点
税2点
業法19点
免除5点 39点でした!
過去2回は業法が12、13点しか取れず合格点まで程遠く、試験時間もギリギリで見直しもできませんでした…

今回は『業法を制すれば宅建を制する』の言葉を信じて業法を理解できるまでやりこみました。
結果、業法で時間が取られず、波に乗れたため、後半は焦らずじっくり考えれました!

私は毎日通勤中は耳学、帰ってからは勉強を2月からやりました!
モチベーションを保つのが大変でしたが、先生の動画を見て勉強にむかえました!

Ответить
@otoshi6308
@otoshi6308 - 21.11.2024 15:58

合計42点
権利9/14、法令8/8、税2/3、業法19/20、5問4/5でした。
権利はどんなにやっても模試で10点くらいまでしか取れませんでした。なので、権利は毎年出る分野は絶対正解すると決めて、それ以外は基本問題ができればいいと割り切りました。そして案の定本番でも権利は知らない問題がいっぱい出ました。
コメントにも沢山ありますが、とにかく業法と法令を可能な限り取ること。権利は取れても10点くらいですから、深追いしない!
これから受験される方はこの動画でもお話されている内容を最後まで忘れないようにしましょう!

Ответить
@oso5603
@oso5603 - 21.11.2024 16:55

業法は絶対満点取れるという自信を持って本番に臨めたことは勝因の一つだと思っています!業法満点なんて無理だと思っていましたが、棚田先生の動画を見て理解を深めたことで実現できました!
権利 10/14
法令 7/8
税その他 3/3
業法 20/20
免除 5/5
計 45点!

Ответить
@とーoo
@とーoo - 21.11.2024 17:14

7月から勉強、初挑戦独学40点でした!
権利関係7
法令制限7
税その他2
宅建業法19
免除科目5

Ответить
@ginzoo6144
@ginzoo6144 - 21.11.2024 17:21

学長、動画ありがとうございます😊
サムネイル、素晴らしい👍ですね✨✨毎日、楽しみです✨✨

Ответить
@しろたんたん-i6m
@しろたんたん-i6m - 21.11.2024 17:31

42点
権利9点
法令7点
税 2点
業法 19点
5問 5点 でした😮❤
棚田さんの覚え歌は完璧に覚えて試験にのぞみました!試験終わった今でも歌えます😂笑 2回目の受験だったのですが業法から試験を解くことは本当にメンタル的にも大事だと思いました…(1回目は権利からダメだった😂)個人的に試験後の自己採点も業法からやったほうがよかったです😂
テキストは出る順がおすすめです。完全独学勉強時間は270時間くらいでした🙇🏻‍♀️来年受験する方のご参考になればと思います!

棚田さんの動画は耳学動画なので通勤やスキマ時間にたくさん流して勉強しました🙂‍↕️シャクチシャッカホー様とジョンの動画が1番好きです😮笑 マークミスしなければ大丈夫かと思い、いまは行政書士の勉強を進めています🙇🏻‍♀️
30歳までに自分の武器になる資格をとりたいという目標が達成できて(合格発表まだですが😅)本当に嬉しいです、ありがとうございます🥰これからも動画みます🙇🏻‍♀️棚田さん本当にありがとうございます🥰

Ответить
@さわがに-j8u
@さわがに-j8u - 21.11.2024 17:36

権利 5/14
法令 7/8
税その他 3/3
業法 19/20
免除科目 5/5
合計39点でした。


試験2週間前に力試しと最終確認も兼ねて令和5年の問題を解いたところ権利3点、業法16点で合計31点しか取れず撃沈😅
棚田先生が動画内で、業法で点を取れればほぼ合格すると言っていたので、ラストスパートはほぼ業法に注力しました。
また、模試などで業法が15点前後しか取れていなかったのは何故かと分析し、業法から解くというのが自分には合っていないのでは?と考え、本番では権利関係から順番に解きました。
おかげで業法が試験本番で自己最高点でした!

棚田先生の動画に出会えて本当に良かったと思ってます!
ありがとうございます😊

Ответить
@AkikoAkiko-c9f
@AkikoAkiko-c9f - 21.11.2024 18:17

自己採点39点
権利9/14
法令8/8
税2/3
業法16/20
5問4/5
業法満点目指して勉強したけど😢
合わせて法令も満点目指していたのが救いになった様です

Ответить
@橋本-h6d
@橋本-h6d - 21.11.2024 20:11

令和5年
権利関係3点で合格できたのは完璧に業法のおかげ。18/20
単純な4択で考えないでマーク付けるのと何も差がねぇじゃん😂って思いました

Ответить
@TF-vh5nm
@TF-vh5nm - 21.11.2024 20:44

初挑戦34点でした
他の皆さん、レベルが高過ぎて、なんだか自分自身が否定されたような気がします😢
来年再チャレンジしようかと思っておりましたが、この動画を観るとモチベーションが下がりまくってしまいました…

Ответить
@hiro-hp7nf
@hiro-hp7nf - 22.11.2024 00:55

権利9
法令7
業法19
税2
免除5
42点でした!
9月TAC模試で、痛恨の業法10点、、業法に力を入れてきたのに、、かなり衝撃を受け、
最後の1ヶ月は業法と法令にひたすら時間をさきました。
棚田先生かおっしゃるとお
りだと思います!
業法&法令を制するものは宅建を制す 信じてよかったです!

Ответить
@なべちゃんかずくん
@なべちゃんかずくん - 22.11.2024 00:57

権利11/14以外全て満点47。
模試でも一回も40以下はなし。
常に40超えない人は当日の試験による。

Ответить
@hskc0129
@hskc0129 - 22.11.2024 01:44

コメント欄、法令凄い点数高くて驚いてます……。
今年の法令は、農地法等難しいところが多かった気がするのに、皆さん7~8点拾えてるのが凄い……!!

私も業法19点で制しました!
業法が一番苦手だったんですが、棚田先生のお言葉で自分にムチを打つことができたと思います!

コメント欄見て不安になった方も多いようですが、業法頑張ればなんとかなります!
頑張ってください!

Ответить
@TR-xg3wu
@TR-xg3wu - 22.11.2024 02:32

初学者・フォーサイトの短期コース

権利 7
法令 6
業法 20
税 2
40点でした。

採点は1問目の権利からやって、過去問や模試で3〜4点しか取れないこと全然あったのでとりあえずホッとし、割と得意だった法令が6点でもう終わったと思ったら業法20点でおや?!となり、山かけが全部外れた税も2点とれていて、絶対無理だと思っていたのがマークミスなければ合格じゃん…と思ってからはマークミスが無いかの心配で1週間動悸で中々眠れない日々でした(笑)

業法も過去問や模試で満点取れたことなく、権利が大の苦手なので権利を伸ばした方がいいか?ともう一度テキストを読み直したりしたりもしましたが、先生や周りの先輩方が業法が大事だと言っていたことを信じることにして、落とさないように勉強頑張りました。
終わってみたら確かにどれだけ業法が大事なのか、あれだけみんな口を揃えて業法業法言う意味がわかりました。

Ответить
@ゆき-u7f6m
@ゆき-u7f6m - 22.11.2024 05:00

私は数学が得意だったせいか、権利関係はわりと好きなのですが、逆に暗記系が苦手で、去年は宅建業法がダメダメで33点でした。今年も1か月前まで宅建業法が足を引っ張ってたのですが、棚田先生の宅建業法関連の動画は何度も見て、参考書を隅々まで読みなおして、宅建業法で19点とれました!

先生の言う通り、宅建業法は短期間で伸びる!

そして、合格には欠かせない分野だと確信しました。

Ответить
@ミクタギ
@ミクタギ - 22.11.2024 13:27

自己採点40点
権利7/14
法令7/8
税2/3
宅建業法19/20
5問5/5

初学、7月からの勉強だったので、権利は捨てました。その代わり宅建業法は完璧にするつもりでやりました。試験は宅建業法からやるのがおすすめです、

Ответить
@user-yl7lw2xo8k
@user-yl7lw2xo8k - 22.11.2024 13:44

コメントの紹介ありがとうございました😭
理想の配点!と言われた事が嬉しすぎて、
家族や周りに自慢しちゃいました🥹
勉強期間で配信動画はほぼ全て見ました。
親まで棚田先生のファンになり替え歌も歌ってます(笑)
この点数がとれたのも全て棚田先生のおかげです。
心から感謝してます。

万が一来年の試験を受ける事になっても
また楽しみながら勉強できると思うと頑張れそうです!
(以前動画で紹介されてた葬送のフリーレンの名言が今でも心に響いてます)
宅建試験が終わったら見る事なくなるなぁと思ってましたが
しっかり毎日18時に見てます(笑)これからもずっと動画の配信応援してます☺️

Ответить
@NOTSSUFERFOOLSGLADLY
@NOTSSUFERFOOLSGLADLY - 22.11.2024 16:46

権利 9/14
法令 7/8
税  2/3
業法 18/20
免除 5/5
合計41点でした!

8月から本格的初めて最初は業法を完璧になるまで何回でもやって、法令、権利、税の順で進めました。

初受験で緊張しましたが何とか間に合ったという感じです。

個人的には受験はゲームだと思い攻略していく気持ちで臨みました。
また、ギリギリの点でドキドキしたくなかったので絶対40点以上で合格したかったので合格点は45点5問しか落とせないんだと勝手に設定して強い気持ちで勉強しました。結果41点だったので目標を高く課せばそれなりの結果はついてくると思いました。

特別なことはなくやるかやらないかだけだと思うので頑張ってください。

Ответить
@おでくん-n9z
@おでくん-n9z - 22.11.2024 17:07

高得点の人ばっかり

Ответить
@タピオカ広信
@タピオカ広信 - 23.11.2024 15:32

民法に強かったのがマジで大きい。
法令はマジでボロボロ、過去最悪。
問26以降は全部正解だった。

これで40点だった。

Ответить
@ヒューイ-n1y
@ヒューイ-n1y - 23.11.2024 18:49

初受験
教材みんほし使用
10/14
5/8
2/3
19/20
5/5
1周目50分で終わりました!
合格発表どきどき😍

Ответить
@風丸一郎太-k2r
@風丸一郎太-k2r - 24.11.2024 11:21

権利5点
法令7点
税3点
業法18点
免除5点
計38点

Ответить