Комментарии:
鈴木大和選手
一軍のベンチに欲しい
育成捕手はモチベ上がらんよな。
Ответить投手陣、崩壊だぁ~~~今年の優勝はちょっと無理。
Ответитьカブス戦の阪神工藤のピッチングを見てきました。
育成から支配下に上がるって、こういう事を言うのだと。
笹原、菊地!
Ответить菊池大希投手!支配下即一軍に期待しています。スポーツ報知でも菊池投手の現在地と期待感を取り上げてほしいです。
Ответить周りが思うより阿部監督は割と保守的。堅実派だと思う。選手起用からすると思い切った事は実際に少ない感じ。原監督の方がその点は思い切った起用をしている、
Ответить昇格率で表して欲しかったね。その予想が当たったのか、外れたのか、レビューすれば、結構楽しく見れるけどね。ご検討ください。
Ответить今回のテーマ「支配下に上がりそうな育成選手」からは外れますが😅昨日12日SoftBank戦を観て良い意味で驚いた事、安心した事と悲しかった事を述べさせて下さい🙇♀
最初は良い順で
《良い意味で驚いた事》
①セットアッパーで投げた「田中瑛斗投手」確か現役ドラフトで、トミー・ジョン手術か?で昨年は調子悪かったけれど、将来性を買って獲得した投手ですよね?まさかこんなにも早く一軍に上がって出てくるとは思いませんでした🎉昨年の伊藤優輔投手と同じで桑田2軍監督の教えが良かったのかな🎉❤こんなにも早く上がって実戦に出て来て良い球投げてましたね😊
②森田投手も昨年肘のクリーニング手術で棒に振った投手ですがライマルの後にクローザーとして出て来て同じく良い球だったと思います🎉桑田2軍監督様々ですね~❤🎉😊
③ココまでの話しですが、オコエが得点圏打率8割とか!?これ迄ですがチャンスに強いバッティングしてますね😂
後で書きますが、丸選手、エリー吉川尚輝選手が確実にチャンスを作るので岡本選手が返すパターンが作れそう🎉❤
そして残したランナーを(このママ得点圏打率が良ければ)オコエ選手を5番でも良いかな❤調子により、エリーか吉川を5番でも良いし🎉
《安心した事》
①吉川尚輝選手が4安打1本塁打3打点と大当り。何時でも開幕してもやって行けそう😂
②守っても昨年何度も見た2ndベースの後ろ迄回り込んで捕球して直ぐに送球してOUTに出来る瞬発力の凄さとそこからの送球の良さ!
他にも高いバウンドの当たりをOUTに出来る守備の安定性🎉解説の工藤さんも「吉川選手の守備の反応速度を驚いて居ましたよ😊」そして、「これだけ反応が良いのは打者が打つ瞬間を観ているから。当然の事だけど、それもあるから反応が早いのだろう」と言われてました🎉
僕は去年門脇選手のこの様に素早く捕球して直ぐに送球してOUTにする守備を攻撃的守備と呼んでましたがボールが来る迄待って捕球していては打者の走力に寄ってOUTに出来ない事も有る。無論この様な広い守備範囲等出来ない!
若手内野手も見習って貰いたいですね。無論門脇選手も今年もお願いしますね❤
《心配に成った事》
①昨夜の先発横川投手は
工藤さん曰く「🤔コントロールが良くないと言うか、自分の思った様にカウント取れていない。それでカウントを悪くして『工藤さんが言う「追い込むと討ち取れる可能性が高い」は当っていると思います。「横川投手は逆にボール先行して」打たれたり不運なエラーも有りましたが、スクイズで得点されたりタイムリーを打たれてました。今夜も解説は工藤さんとの事。工藤さんの解説は投手視点でも分かり易いし、監督の采配視点でも分かり易い。投手の方は是非観て聴いて下さいね😊
横川投手に関して僕が感じた事は左打者に投げ辛そうにして居るなと感じました。右打者には今年磨いたチェンジアップも良い所に投げて居たのですが例えばタイムリー打たれた周東選手も左打者😅
最後に工藤さんからのアドバイスをお伝えして置きますね
「横川投手は間違いなく良い投手
ココから又上がってくると思いますが、先ずは今日の悪かった所の原因を徹底的に究明する事。そしてそれを調整して直して行く力が先発には求められる」でしたよ❤僕の見立では全ての球種のコントロールの精度とストレートの球威かな😊特に左打者の時に😅
②11日のSoftBank戦ですが、
期待大の井上温大投手は4回7安打3失点だったようですね😅
釈迦に説法ですが井上温大投手には『慢心を捨てて、「去年上手く行ったから今年も同じやり方で通用する」等と行った考えは捨てて。相手も研究してくるので、こちらも進化しなくては同じではプロでは通用しないと考えて上を目指して進化して欲しいですね😊🎉
優秀な投手コーチは2軍監督も含めて沢山居るので聞いても良いでしょうね😊
③ドライチ石塚選手が「骨折?」と実況から言われていた様な😢本気か??ネットでも出てますね😢左手手根骨骨折で復帰まで2〜3ヶ月らしいです😢
エリーと同じで今年は無理せずに来季に掛けて早く治して欲しいです。
巨人の編成の言う通りだな。
一軍で活躍できる見込みがなければ無理に支配下にする必要もない。
支配下にしてもオフにまた育成契約する選手を何人も見ている。
秋広は、トレードですね。阿部監督は、嫌ってますよ
Ответить育成の給料が気になる
トレーニングやメンテナンス含め「一軍相当」にじゅんずるには相当の努力が必要とみる。厳しい
橋本さんの顔も見たいです。
Ответитьこういう巨人関連のチャンネルって育成や2,3軍の若手をめちゃくちゃ持ち上げるので
勝手に期待するんだけど結局毎回大成せずに退団していくケースがほとんど・・・
期待しつつも期待しすぎないようにしたい
1人、2人というより、開幕前に65人にしないといけないので3人は確定じゃないですか?
Ответить石塚選手、浦田選手の怪我はビックリしましたが焦らずにですね。個人的にはティマ選手、田村投手、地元福岡出身の園田投手に期待してます。水井さんスタッフの皆さん配信ありがとうございました。
Ответить三塚選手出てこなかったのが残念!
期待しとるぞ!!三塚選手!!
現状見てますが1軍レベルですぐ使えそうな育成はいません。三塚くんはまだ時間かかりそうだし、笹原くん良さそうだけどまずは萩尾より打てないとダメだからさらなるパワーアップしなきゃ。コンタクト上手いけどまだパワーがない。
巨人の若手はこのタイプの選手ばっかりだよね。基本的にパワーがない。二軍みてても
言葉が悪いかもしれないが、ドングリの単打タイプばかり。二軍だと岡田が長距離打者に見える位。
舟越くんは周東みたいに育てたいのはわかるけど
まずはタカヒロみたいな足のスペシャリストにしたら?
打撃は急によくなるわけでもないし。増田大、重信ももう衰えてくる歳だし。
浦田はレギュラーで育てるべきだし。代走スペシャリストで育てておくのはいいと思うけどな。2.三軍とはいえバンクであれだけ盗塁決めてきたんだから打てないと支配下にしません、て選手じゃないでしょ。富田くんは中川みたいになれないか?きついか?
田村くんが二軍で無双したら支配下にしたらいい。これから次第。菊地とかも上がって来なきゃいけないけど、上がったところで果たして阿部が1軍にあげる気あるのかって話。二軍で良くて上がれないなら移籍志願してくるんじゃないかな彼の場合はもう今勝負しなきゃいけない歳だしね。今んとこ泉がパッとしないしケラーは夏にならないとあんな感じだし、バルドもコントロールが相変わらずバタバタしてる。中継ぎならチャンスあるよ。外人がバタバタなら西館はセットアッパータイプにに戻すべきだと思っている。巨人は大勢はうまくやったが、先発タイプでない若い投手を先発にしようとしすぎて失敗することが多い。
近藤と馬場が今年は悪くない。現時点では泉よりいい。
この2人も久保さんの指導を受けて、今年あたり良くなってくるんじゃないかと地味に期待している。今年ダメならクビだろうしね。
お疲れ様です
Ответить田村は今年上げなきゃ逃げられそう。ティマも心配。
Ответить浦田選手と石塚選手が離脱したことを考えると、内野手1人は支配下にするでしょうね。筆頭は中田歩夢選手でしょうか?
あとはケラー投手の代わりとなれる可能性がある菊地投手は支配下で良いのではないかと思っています。
ケラー投手、バルドナード投手が両方外れたらティマ選手の支配下もあり得るかもしれないですが、開幕支配下としては難しそうな気がします。
あとは先発で使えそうな投手を支配下にしてほしいなと。中継ぎは充実していますが、先発はもう少し人が居ても良い気がします。
今一番は田村かな
Ответить浅野はなんとか打撃で結果出して滑り込みそうだけど、その他萩尾、佐々木、岡田あたりの外野手がパッとしない寂しい現状になったので、笹原を支配下登録して、この辺と競争させたい、という個人的意見
Ответить本当に誰が支配下に上がるのか楽しみ、ピッチャーと野手と誰が支配下に上がるのか本当に楽しみ
Ответить開幕時に65人以上登録されていないと三軍を維持できないルールに触れないといけないですよ、しっかりして下さい。
Ответитьキャッチャーは大津は本当に身体能力高くてずっと注目してます。ユーティリティだし。郡を取ったときになんで??と思った理由が大津いるからでした。
Ответить入団当初からずっと期待してた笹原が想像以上に順調に成長曲線歩めててほんとに嬉しい
恐らく主戦は両翼だろうけど、センターを平均的に守れる選手になって欲しいなぁ
開幕までに最低限の支配下登録人数の決まりってありませんでしたっけ?
Ответить長野、小林一軍にするなら世代交代を進める為に若手にチャンスやって下さい。
Ответитьたしかフルプは3月中に支配下にしないと今年はもうできないのでは!
2軍でもまったくダメなので無理っぽい。 秋はよかったが・・
あと3人は支配下登録しないといけないので、戸田 菊池 松井がされるのでは? 3人とも育成レベルじゃない。
宇都宮選手も、もうちょっと体大きくして来年からかな。
Ответить毎年誰がイイとか言うけど結局出てこないもんなぁ😢
左のセットアッパーと1• 2番タイプの育成急務だと思うけど!坂本•丸選手がスタメンに
いるようだとダメだと思う。
育成して適材適所な打順を組んでほしいと思う。阪神の打順を見本にして欲しい。助っ人もイイけど生え抜き若手の
育成を我慢して慣れるまで我慢を😅一に育成二に勝ち
田村はカット覚えて良さげだったのと、フォークも落差出てて良かった
球速はあるから、あとはコントロールとか打者に手元見えづらくするとかタイミングあいずらくする工夫が出来たらいつ一軍いてもおかしく無いと思う。
船越は守備がいまいちっぽいからなぁ。守備がよければ丸やヘルナンデスの代走から守備固めで使いやすい選手になるんだけど。打撃は案外いい
Ответить去年と比べて主力と控えの打撃の差が本当なくなってきてる!けど守備は差があるね(><)
今の巨人でレギュラー取るには守れないと無理だ。特に内野。
投手は台湾でも結果を残した和製ランディ・ジョンソン鴨打選手、野手はファミスタ ピノ舟越選手やはりこの足はベンチにいるだけで相手は嫌だろうな~
Ответитьなんやかんやで支配下になりそうなのは投手が多い気がする
Ответить現状、一軍に育成選手が1人しか帯同していないのはとても残念。今すぐに支配下にしたい選手が居ない事だからね。戸田のみだからね。
Ответить菊池と戸田かな他はどんぐりだなぁ
Ответить園田と富田紅白戦観たけどやっぱまだ厳しそうだね。まずは2軍で無双してほしい。
Ответить田村君はもう1年じっくり育成して来年勝負で良いと思います。
先日侍の試合で投げてた日ハムのさいとうゆきや投手に対して、解説の松坂さんが汚いストレートという表現を使っていたと記憶しています。と同時に田村君は将来こういうタイプのピッチャーになっていくのかなと想像しました。
キャベッジの適応次第では、ティマはありえるプルフはイースタンでの結果次第
Ответить笹原、船越、木下、菊地、松井、園田、森本、鴨打
Ответить山田龍聖もくふうハヤテで何かを掴んで戻ってくれば可能性あるのでは?レンタル移籍の良い前例になるとも思うし。
Ответить松井とか直江くんとか支配下復帰組はもちろん頑張って欲しいし、舟越選手、田村朋投手、ティマとかも上でみてみたい。
田上くんは最近G球場でみたとき体大きくなりすぎてびっくりして2度見しちゃった。パワー系?で長打力が魅力の選手だし、誰よりも声出して練習頑張ってたからすごい個人的には頑張って欲しい選手の1人だなって思ってます。
みんながんばれ!!
僕的には〜足の早い選手の舟越選手がいいじゃないかな😁後は先発・中継ぎも出来る選手かなぁ‼️
Ответить論点が違うんだよね。2軍でたまに1軍で投げてチャンスを活かせれなくて2軍にいるんだよ。やっぱり1軍のバッター相手にどんだけビビらずに投げ切れるかだと思う。今日の横川選手を見てたら先発には程遠いなと思ってしまう。度胸と自信が必要。
Ответить石塚・浦田の怪我は残念でした。
手術明けの選手で再支配下はいるのでは?
代木は支配下になるのでは?
田村・戸田・制球力が改善されれば富田投手も良いと思います。
菊地投手もチャンスありですね。
野手はいないかな?
一軍で通用しそうなのは菊池松井ティマあたりかな。菊池は速球の質が良くなったあとはフィールディング、松井はスピードの回復と変化球、富田はスピードは上がったけど、相変わらず球が高いのが改善されれば支配下になれる。戸田は入団以来期待しているがなんか同じようなピッチングしている。
Ответить富田投手は中川2世になり得ます👍
田村投手は遅かれ早かれ支配下は
間違いないでしょう