Комментарии:
お疲れ様です(*・ω・)*_ _)ペコリ
今回は山陰地方の旅ですね。
「山陰」と言うと「山陽」と比べて暗いイメージですが、天気がまったく違い、雨や雪が多いんですよね。
歴女のナスチャちゃん、出雲大社の参拝はいかがでしたか?。
出雲大社は日本中の神々が集まる社なので、手のたたき方👏も違うのかな?。
出雲大社では社の本殿前に入れたとの事ですが、伊勢神宮は天皇家との関係が深いので、色々と規制が有るのかもしれませんね⛩️🙏。
出雲大社では、大黒様と因幡の白ウサギ🐰の関係があるので、境内にウサギ🐇の像が有るんですね。
大国主命(おおくにぬしのみこと)は優しい神です。晴れた日の出雲大社も良いですけど、雨の日の出雲大社も美しいものですね。
Ответить❤️🩹ナスチャさん、出雲大社のご案内、ありがとうございました。いにしえ(古)の日本列島には、300からの国々(人々の集団)が有ったようです。
このような国々を1つにして、日本国は誕生しました。戦いを必要とする場所も有りましたが、<出雲の国>のように話し合い(国譲り)で1つになる例も少なくなかったようです。
今、地球上には200ヵ国にもなる人々が居りますが、世界平和連合のような平和連携が有ると良いと思います。
日本列島における<平和連合国家>の日本創設には、色んな知恵や方法が有ったようです。
ぜひ機会が有れば、各地の図書館などで<日本神話>の物語をチェックしてみてね。日本は神話と現代までの歴史が、切れ目なく繋(つな)がっています。世界最古の国の歴史には、たいへん大切な知恵や方策(テクニック)が教えられていますよ。
正しくはいずものおおやしろですね。
Ответить出雲大社は広々としてます。落ち着きがある。電柱が少ないこともスッキリした印象を与えます。
Ответитьしめ縄が巨大で凄い迫力!
麻かと思ったら「まこも」で作られているんですね!勉強になりました。
出雲大社と言えば、大きなしめ縄が印象的ですね。⛩️
Ответить訪れて頂き有難う御座います。
Ответить国譲りですね・天を治めていた天照の神々が、地を治めていたスサノオ大国主に国譲りを求めます。喧嘩せずに国を譲るのでこの世の平和のために一緒に頑張りましょうとなったとのこと。譲るることができると戦争も収められるかもしれませんね、
Ответить出雲・松江あたりは見所多いですね😊
Ответитьいつもありがとうございます、お勉強素晴らしい、時間をかけてもう少し深く関心を持ってみてくださいね😊感謝感謝、ありがとうございます、ありがとうございました🤗
Ответить肌が凄く綺麗、早く良い縁に恵まれるとイイですね😄
Ответить昨年、行きました。
うさぎの置物、可愛いですよね、皆さんご存知ですが、
大社入口近くの、竹野屋旅館さんは、歌手の竹内まりやさんのご実家ですね❣️
出雲は式年遷宮も伊勢よりも確か間隔が長かったよな
Ответить出雲と言えは 出雲そば まあ味の違いはわかりませんが記念で食べます😅
Ответить伊勢神宮にはおみくじがありません。神宮に参拝することで厄災が取り払われてすべての人の運気が上昇していくので必要性がないという考えからです。出雲大社のおみくじに吉や凶の記載がないのもそういう考え方(参拝することで今後の運気が上昇するから)なのかもしれないですね。
Ответитьナスチャさん 漸く出雲大社(杵築大社=きづきのおおやしろが正式名称)へ御越しくださいましたネ 感激です😂🎉
ただ雨降りが少し残念でしたから、御縁が有りましたら、又是非共御越しくださいませ
今晩は!ナスチャさん
雨の出雲大社も良いですね。シトシト降る雨は静かで自分は嫌いじゃ無いですね、穏やかな心になりますね。
国譲りの話は知っていますが俄に信じがたい話です、どうも古事記や日本書紀の話は現実離れした記述が多く苦手ですね。
「因幡の白兎」は昔話として小さい子供の頃から聞かされてましたが、兎を助けた神様が大国主神と言う事を覚えていませんでした、気付いたのは最近でした。
出雲大社は矢張り立派ですね、日本人として誇らしい気持ちになりますね。
松江市在住です。島根を紹介いただきありがとうございます。出雲大社の大注連縄(おおしめなわ)がある場所は神楽殿(かぐらでん)です。TBS有名ドラマの結婚式の場面で使われた場所です。神迎えの時、ここで神迎え祭を行います。だんだん(ありがとう)。
Ответить出雲族は最後まで大和朝廷に屈伏しなかった誇り高き部族でした(東国は除く)。大和朝廷は敬意を表し出雲大社を別格としました。国造りの神話のある土地柄で出雲風土記は我が国最古の歴史文献です。
Ответить雨で良かったですね!
神様に歓迎されている証拠です。
雨は、けがれを洗い流してくれるという事でとても縁起がいいんですよ。
きっと神様のご加護がありますよ。
10月にここに全国の神様が集まったという話は、考古学者の研究によると、その年の米の収穫が終わった10月に、各地の代表が当時の国の中心地だったここに集まって会議をして、その年の米の収穫の出来高を報告し合って、たくさん収穫できた地域の米を不作の地域に分けてあげて飢える地域がない様に話し合う会議が開かれていたという事がもとになっている様です。
Ответить最近、外国人観光客が激増してますが、観光客が行く所は東京、京都、大阪、広島の東海道ラインですが、逆にいかない場所で、日本人の多くが行く場所が、出雲大社と伊勢神宮です。特に出雲地区は、日本の有史以前の神話時代に神様が毎年通ったところが出雲です。京都から出雲の間は神話時代に神様たちが通った街道です。山陰街道は神話時代の名残がたっぷり残ってます。おおくにぬしのみこと(大国主命)が山陰の海岸を歩いていた時、傷ついた兎と遭遇して、ウサギの手当てをしてやった海岸が今でも残ってます。鳥取県の白兎海岸です。帰り道に是非寄ってください。
Ответить今度は 何度も日本一に輝いた 足立美術館の 日本庭園を 楽しんで…🇯🇵⛩️🌲遠方の山まで 借景にしたり 窓が掛け軸 本当に綺麗です 余裕があれば 平家の落ち武者が生活したとされる 津和野 町中の用水路の大きな鯉 山の上に見える神社 是非😄
Ответить因幡の白うさぎの神話は 日本人ならたいてい知ってます^^
Ответить出雲大社へは一畑電車経由で参拝したことがあります。
参拝時の雨は神様の歓迎の印と聞いたことがああります。
変わらない社殿の様子をありがとうございました。
ナスチャさんに良いご縁がありますように
ナスチャさんは声質が素敵ですね❤❤❤❤お声を聞いてるだけで癒されます😊😊😊
Ответитьナスチャさん、雨女だったりします?
まぁ、それはそれで良いのかも♩
悪い運を、雨が流してくれている♩
古代においては【出雲の文化】と【大和の文化】は異なっていたんですね。
出雲は ”縄文文化” が濃い所だったので、 ”しめ縄” の形も独特なんですよね!
Ma-1の色、良いっすね〜🎉
Ответитьおみくじ引いた近くに第27番の引き出しありませんでしたか?そこ開けて、紙を取り出すと運勢が書いてあるのでは?出雲大社もほかと同じと思いますが?
Ответить日本人なのに、日本の国づくりの根本の神社、出雲大社に行ったことがありません。ナスチャの紹介動画で行った気分になりました🎉
Ответить雨に煙る社殿も神秘的です。
Ответить出雲大社は毎年行っています。✨
今年も神在月あたりに行きたいです。
駅からバスで行ったのですね。
電車もいいですよ。😊
出雲大社にまた行ってみてくださいね!😊
ナスチャ、いつもありがとうございます。
Ответить雨が降っているということは神様に歓迎されているということですよ。
Ответить8世紀にできたのではなくて、8世紀には存在していたですね😊
創建年代が分からないのが日本の古い神社のすごいところですね。
楽しく見させていただきました。
松江堀川遊覧船の船頭をしています。松江城の内堀、外堀を約50分で一周する船旅です。是非お出かけください。ご案内しますよ。
興味があればご連絡ください。
六角形神紋の出雲大社から ローマ空港南西の六角形のトライアーノ湖
9,508.95 km(5,908.59 マイル)
イタリア 〒00054 ローマ県 フィウミチノ トライアーノ湖 41.779966, 12.262288
食糧輸送で
トライアヌス皇帝の造った港 八の8.95 神(創造主)が造った
ムーのmana マナの壺 ウカノミタマ女神88 ウガ橋
私はヨシュア9d6 出雲大社はムーの宮
ハワイ王家の霊廟(マウナ・アラ)から出雲大社
6,839.69 km(4,249.99 マイル)
6,839.70 km(4,250.00 マイル)
島根県にいっていたんだね。ちなみに、鳥取には、トットリーナさんがいますよ。おあいしてもいかがですか?いいはなしがあるかも?
Ответить神様の近くにいっていたのですね。ちなみに日本で一番の神社は、茨城県の鹿島神宮です。東京から、近いので、次回いってみてはいかがですか?結構spiritural を感じますよ。
Ответить日本の神話は『古事記(こじき)』の第一部「神代」の巻に出ています。ぜひ、読んでみて下さい。
Ответить出雲大社✨素晴らしい😺✨
古代出雲の人々は日本全国をアチコチ移動し、日本の各地に拠点を持っていたそうですね~😺
大国主神、国譲り、天照大神、、出雲といえば素戔嗚尊ですよね😺
とても勉強になりました🙇✨
ナスチャさんの歴史探訪動画を楽しみにしております🐱🐾
また色々と教えてくださいませ😺🐾
ではまた🐾
日本一のしめ縄が有るのは、神楽殿です。その裏の石段を上がった処が、本殿です。本殿は60年に1度建て替えます、又本殿は神楽殿と違い、特別な方しか入れません。本殿の裏に、素戔嗚尊の小さな祠が有ります。折角だから、日御碕神社 も訪れたら良かったのにね。😊
Ответить届けてくれてありがとう。本当に身近な存在でありがとう。😊
Ответитьナスチャ歴史学者様。流石ですね。出雲大社は縁結びの神様と言われています。出雲大社に今の天皇陛下の妹様が嫁いで居られます。出雲大社は歴史が古いので。🎉気をつけて旅行を楽しんで下さい。ガンバ
Ответить雨の出雲大社は晴れの日より雰囲気あって好きです
Ответить学生の頃から出雲大社に憧れていたなんて・・・・日本人としてすごく嬉しいですよ!
Ответить