伝説のフルレンジ JBL LE8Tの実力を検証する③

伝説のフルレンジ JBL LE8Tの実力を検証する③

創造の館 Technical Report

6 месяцев назад

74,500 Просмотров

Ссылки и html тэги не поддерживаются


Комментарии:

@sisimaru8832
@sisimaru8832 - 26.06.2024 17:35

昔友人がこれを持っていて、その時私は、ALTECの409-8Bを入れたDIGというスピーカーでしたが、409-8Bがロックにピッタシだったのに対して、LE-8Tはジャズのコンボものが素晴らしかったですね。077や、パイオニアのリボンツイーター追加とか、色々なチューニングがありましたが、オリジナルのままがベストですね!今でもこれか、D130が欲しいです!

Ответить
@moonriver6840
@moonriver6840 - 25.05.2024 15:28

LE8Tの方が音が丸くて聞きやすかったです。

Ответить
@user-zi5xb1qy8p
@user-zi5xb1qy8p - 16.04.2024 13:45

欲しくなってしまいました
今メーカーがこのデザイン 材質で作ろうとしたらいくらになるのか知りたい

Ответить
@maxpol7144
@maxpol7144 - 06.04.2024 13:43

絶賛やん珍しいw

Ответить
@momohana2380
@momohana2380 - 05.04.2024 17:02

ダンモを鳴らさないと実力発揮できない
マイルスデビスあたりで最高

Ответить
@user-ub7up6yl9u
@user-ub7up6yl9u - 04.04.2024 10:41

50年ぐらい昔のオーディオ雑誌 無線と実験の記事で編集長の小川氏がこのスピーカーを2台ずつパラレルで接続した構成 が一番好きだと書かれていたように思います

Ответить
@landwalker6941
@landwalker6941 - 01.04.2024 05:11

1970年初頭に大阪日本橋3丁目あたりの、当時有ったヤマギワ照明だったかその近所のオーディオパーツショップだったかもう忘れてしまいましたが、大きめのキャビネットにLE8Tをシングル搭載したスピーカーをデモ展示していました。鳴らしていたのはジャズピアノでしたが、フルレンジならではの音のつながりが素晴らしく、柔らかく張りのある響きでした。担当者にきくと、このキャビネットに至るまで100本ほど試作したとのことでした。推奨キャビネットよりかなり大きかったと記憶しています。銘器とはいえ、扱いは難しいのだな、との印象を受けました。
8インチのユニットは当時はかなり小型に思えましたが、近年では中型のユニットですね。

Ответить
@beataro1
@beataro1 - 20.03.2024 18:02

SP-LE8T愛用しています。他にもスピーカーを所有していますが、これがリファレンスです。

Ответить
@ichirou459
@ichirou459 - 11.03.2024 16:07

高音域でなまるものの全体のバランスがいいせいですごく聞きやすいですね。
これがシングルコーンの音というのが今でも信じられない。

Ответить
@user-fq1yf3or3d
@user-fq1yf3or3d - 08.03.2024 02:50

こう言う誰もが認める名スピーカーの解説、今後もお願いします。LS3/5aとか分析的に解明して欲しいです^^

Ответить
@KT-xl7yr
@KT-xl7yr - 07.03.2024 23:49

LE8Tで聞いたアートペッパーのサックスの音色には本当に魅了されました。音楽を生き生きと再生する良い意味での楽器のようなスピーカーです。とにかく聞いていて楽しいスピーカーでした。

Ответить
@user-in9zn2yj7z
@user-in9zn2yj7z - 26.02.2024 12:07

あー、懐かしい組格子。私これ買いました。視聴もせずに。評判がすごく良かったからです。ジャンルはジャズ。ワクワクして試聴。そして……ガックリ。私が望むジャズ・サウンドにはなりませんでした。迫力がありません。この動画を見て、一般の人が求めるジャズ・サウンドってどんなのだろうと疑問に思います。たぶん私は人と違う、変わった耳をしているのでしょう。現在は大型のホーン・スピーカーを手に入れ、まずまず満足しています。

Ответить
@boris1968-i8l
@boris1968-i8l - 10.02.2024 18:28

Wich paint do You use,for jbl membrans

Ответить
@user-sv4bm7sr7q
@user-sv4bm7sr7q - 10.02.2024 08:08

僕の家では、低音を効かせた曲を聴いてます。
どのアンプが有効ですか?
スピーカーは、すべて8Ωを使ってます。(スピーカー本体は小さいです、本体は大きい方が良いのですか?)
教えてください。

Ответить
@5675mach
@5675mach - 26.01.2024 08:26

FF225WKをバスレフ箱に入れて自作してみたい

Ответить
@mrcd-gj1gf
@mrcd-gj1gf - 25.01.2024 14:25

JBLは大口径スピーカーにこだわったのが駄目だった、B&Wが20Hz対応スピーカー出してきたのに、JBL、アルテックは大口径でも20Hz対応出来なかった、結局JBLはサムスン電子に、アルテックはプラントロニクスに買収されてしまった残念

Ответить
@user-ox5hm3et3h
@user-ox5hm3et3h - 25.01.2024 04:22

数年前に買ったトライオードの真空管アンプ。現代のスピーカーでは高音部がキツくなって長時間ジャズを聴くには不向きでした。このチャンネルを見て45年前はとても買えなかったSP-LE8Tをネットオークションで手に入れ、参考にしながら修復しました。なんとビックリ。たかだか8Wの真空アンプとSP-LE8Tでバランスも音量も十分。昔のJBLの音が鮮明に再現されました。希望に満ちた若い頃の記憶が蘇って来て、感謝、感謝!

Ответить
@erex9639
@erex9639 - 24.01.2024 19:07

個人的にはJBL特有の音はあまり好みではないもので、今回はそのユニットの特性が出ている感じがしました。
DFを落とすことで真空管アンプをシミュレートされる、というのは素晴らしい発想ですね。
逆に抵抗を入れないそのままの音も聴き比べてみたかったです。(低域、高域がドロップしてさらに中音域が強調されるのでしょうけれど)

Ответить
@benmiyazaki3819
@benmiyazaki3819 - 24.01.2024 07:59

現在もSP-LE8Tの音を楽しんでいる。ジャズを愉しむ時は最適だと思います。50Hz〜8KHzなんですね。年齢的に聴力は1KHzが精一杯なのでまあいい具合ですね。本当にいつも感心しますが、良い実験をされますね👍

Ответить
@oppyoko
@oppyoko - 24.01.2024 07:20

実音は実際にデータをお示し頂いたように現在のハイエンドまで伸びたソースには縁が薄い感じですね。

◆最新の8~10cmフルレンジスピーカーユニットから出てくる、非常に美しく澄み切った中高音域と、適切なエンクロージャーに納めた箱から出てくる豊かな低域の出る現代のスピーカーの前では、もう出番が無い感じがしました。

Ответить
@fgurode
@fgurode - 23.01.2024 11:52

SP-LE8Tを楽器としてとらえた場合は傑作、忠実再生が目標の場合はガラクタ、となるのでしょうか。
凡庸だと感じていた演奏や歌唱がスピーカーを変えてみたらを大きく印象が変化し、SPは楽器なのだと実感したことが何度もあります。
(モニタースピーカーは楽器であってはならないのでしょうが。)

それにしてもJBLの「明朗快活、前に出てくる音」というありがちな評価は実際と大きくずれているような気がします。
4305Hを入手し、当然その外観からの印象もあってさぞや個性的な音を出してくれるものと期待したのですが、
VICTORのSX-500spiritと聴き比べたらSX-500のほうがよっぽど明朗快活な印象でしたっけ。
J316proも大人しいスピーカーでしたね。

余韻の深さや耳当たりの良さがどこからの由来なのか数値化できると良いですね。

Ответить
@user-ni7ys5yf6v
@user-ni7ys5yf6v - 23.01.2024 11:30

自分がJBLユーザーというのもあり、興味津津で①~③まで見ましたが、レストアの技術といい、非常に良い検証だったと思います。あと、欲を言えば、使う音源をもう少し本格的な(各楽器の音質を検証可能な)楽曲で検証してくださると良いのではと思いました。

Ответить
@masatakaadachi4754
@masatakaadachi4754 - 23.01.2024 09:42

昔々、オーディオのナニワ2階、壁一面にスピーカーを積み上げた状態の試聴室で、ビクターSX7、DIATONE DS-34BmkII、CHRYSLER CE-2acII、そしてサンスイLE8Tを切り替え、比較試聴しました。その時のLE8Tの印象は、音が太く音像は奥へ凹むおとなしい印象でした。解説を聞き今一度聴いてみたくなりました。いい映像ありがとうございます。

Ответить
@ForestDrBearS
@ForestDrBearS - 23.01.2024 09:19

音も然る事ながら、いつも修復技術に大変感銘を受けております。
またいつかそのような技術を纏めた動画を見せていただけると幸いです。

Ответить
@user-dt1bj7pe5q
@user-dt1bj7pe5q - 23.01.2024 04:44

リクエストです。
シロクマスピーカーをお願いします。

Ответить
@daichix9754
@daichix9754 - 22.01.2024 20:27

「奇跡の名器」それとも「ガラクタ」?

フルレンジ、箱にいれただけ。
結論「ガラクタ」だろ!と思って見始めた。

名器なの?笑笑

Ответить
@mrcd-gj1gf
@mrcd-gj1gf - 22.01.2024 16:15

私はJBLのCONTROL1と104にペビルスなど買いました、サムスン電子に買収されて移行のスピーカーなので、クセの無い普通の音でした、技術的にはソニーやパナソニックの方が上だと思いました。

Ответить
@hal007
@hal007 - 22.01.2024 15:46

今回の測定・試聴結果とても良い評価をしてもらい1ファンとして安心しました。
一時期はLE8Tの評価結果が良くないのではないかと心配しましたが稀有となりました。
ありがとうございます。

Ответить
@hidejs2fmv453
@hidejs2fmv453 - 22.01.2024 15:15

SP-LE8TとJBL_L75のオーナーです。SP-LE8Tは真空管アンプで鳴らすと素晴らしいですね。L75はJBL純正のLE8Tシステムですが、SP-LE8Tと比較するとヌケが良くスピード感のある、JBLのホーンシステムに近い音です。箱が小さいので低音はSP-LE8Tの方が出ます。ユニットは同じLE-8Tですが、音の感覚はだいぶ違います。興味がある方は一度比較試聴すると面白いと思います。

Ответить
@KusanagiSion
@KusanagiSion - 22.01.2024 14:44

原音の方がクリアな感じがする

Ответить
@user-pf6kb9du6e
@user-pf6kb9du6e - 22.01.2024 13:33

このシステムは当時オーディオブームの先駆者的な役割を持っていましたね。自分もJBLを手に入れたいと思っていましたが、結局購入したのは、L-88Pという30cmウーハーのシステムでした。良い音を再生するシステムというのは、きちんとした、技術的な裏付けがあるんだなあということが、今回わかりました。良い動画でした。

Ответить
@sarabaakagi
@sarabaakagi - 22.01.2024 13:12

昔、ジャズ喫茶で、このスピーカー、よく聴いていましたが、耳を劈(つんざ)く歪んだ高音でした。

Ответить
@300bnori9
@300bnori9 - 22.01.2024 07:44

とてもバランスの良い音がしますね。LE8Tは既にTrアンプの時代です。1964年にはJBL SG520 Trプリアンプを発売しました。当時としては能率が低いのはTrアンプを意識してのことです。
JBLはStereophonicに移行する時、人間工学的な知識を得るためMIT大学と共同研究を初めました(中略)。音響レンズや蜂の巣ホーンは音波の解析実験などから得られた成果です。
JBLは最新のTrアンプにもいち早く対応したメーカーでもあります。

Ответить
@993saru
@993saru - 22.01.2024 07:27

スピーカー自作を趣味にしている者です。
素晴らしい内容ありがとうございました。
気持ちのいい余韻は、DFを下げたことにもよるのなかな、と思いました。
DFの低いアンプはコーンの制動力が低いと言われますがうまくいくとこのような独特の余韻がでることがあるように思います。真空管アンプの魅力の一つと思っています。

Ответить
@8bitfan480
@8bitfan480 - 22.01.2024 07:04

タブレットのショボイスピーカーでも違いを感じました!
耳障りのいい音でした。
古くてもいいスピーカーは今でも使えますね。
因みに、現代のデジタルアンプで鳴らした場合との比較が欲しかったかも・・・・

Ответить
@user-yw9po5tv9e
@user-yw9po5tv9e - 22.01.2024 04:18

ユニットもさることながら、それを生かし切る箱の造りの良さもあってのこの音なのでしょう。
SUNSUI凄いですね。
今回は真空管アンプをエミュレートされていましたが、以前紹介されていたSUNSUIのアンプと組み合わせてみるとどうでしょうかね。
607なんてあまり性能的には良い印象ではなかったですが、意外とこのスピーカーとなら相性良いようにも感じます。

Ответить
@Goodman-xt5cf
@Goodman-xt5cf - 22.01.2024 02:20

BOSEのシステムに似た「人が求める音」を確実に届ける、上手な音作りですね。私はJ316PROを使ってますが、ずっと聞いていられる音で気に入ってます。

Ответить
@rance-yz1iy
@rance-yz1iy - 22.01.2024 01:17

電源ケーブルのタップの挿す位置で音が変わる理由を教えて頂きたいです。

Ответить
@lgsinit05
@lgsinit05 - 21.01.2024 23:40

リンク見てびっくりした
販売するんですね
真空管アンプを持っていて
ジャズ好きの方どうでしょうかね

Ответить
@yamanekomin
@yamanekomin - 21.01.2024 22:06

制振剤に指向性を改善する効用があるとは…そして低DFのアンプと組み合わせることでフルレンジSPのF特が補償されるというのは面白いですね。
録音側の機材でも、アナログ時代のビンテージと呼ばれるものは適度な歪みで倍音を付加する特性を持つものが多いですが、これもテープ録音で失われる高域の補償になっていたのかも知れませんね。
DSPなどない時代に、ユニットごとの持ち味が協調してトータルで良い音を出せる組み合わせを考えた当時の技術者の叡智には脱帽します。

Ответить
@fuchiryu
@fuchiryu - 21.01.2024 21:28

測定による検証が感性に基づく音質の裏付けになっていて有意義。LE8Tはエッジ材質に数種、中には劣化でボロボロもあった。後年今回のアルニコマグネットからフェライトに変わり評価に変化もあった。またエンクロージャーグリルは今回の格子状と円の組み合わせの二種ある。

代理店山水は良く学び優れたシステムを販売した。中にはやたらユニットが多いおかしなものもあったが、20cmウーハーにツイーターのSP-50、70はある意味SP-LE8Tの高音を改善したとも言えるものだった。70のウーハーエッジはビスコロイドによるダンプで経年変化のないもの。またセンターキャップはLE-8T同様高域改善に資しクロスオーバー6Khz。高域ドームと相まって優れた音質で価格はSP-LE8Tの半分以下だった。山水がなくなってしまったのは残念の極み(SANSUIを名のる香港資本は別物)。

Ответить
@DAVID-io9nj
@DAVID-io9nj - 21.01.2024 21:13

I hesitate to use the term, but what a musical speaker. Makes me ask if they still make this speaker, and does any one use it for their brand? Modern speaker design seems to worry too much about reproducing the upper frequencies.

Ответить
@user-sv3jb1ls8n
@user-sv3jb1ls8n - 21.01.2024 19:33

変な癖が無く綺麗に高域が減衰してて良いですね

Ответить
@jokeraa4858
@jokeraa4858 - 21.01.2024 19:31

原音のもっさり感が、クリアになった印象をうけました。😊心地よい音でした。

Ответить
@yasudan7690
@yasudan7690 - 21.01.2024 17:59

ありがとうございました。レストアご苦労様でした。 思っていた通りの音質ですね。
全体的に若干甘くなる傾向ですが、耳当たりは悪くありません。
なぜか余韻の有る音ですね。JAZZにはALTECの様にもっとダイレクトな張り出した音質が良いのかと思っていましたが、家庭で聴くにはこの様に耳当たりの良い落ち着いた音質も有りと云うことですね。
当時の紙コーンと最新素材のチタンドームを組み合わせて理想的なシングルコーンスピーカーを創る目標を達成した逸品です。

10kHz程度までの指向性ならば5㎝のドームで問題ありません。
コルゲーションコーンで分割振動を制御してフルレンジと指向性や高能率を両立する方法もありますが、敢えて能率を下げるダンプ材を塗布する方法を選んだようですね。

以下は余談の独り言です。暇な時にお読みください。

・80年代から90年代にかけて日本のスピーカーは原音追求で色々な新素材や方式を研究開発してそれらの中古品が手に入るので、修復改良すると素晴らしい音質の物に仕上げることも出来ます。
・スピーカーBOXの強度にこだわった物もありますが、多くのスピーカーは強度不足で残念な音質に成っています。 桟や魂柱で強度向上したり、最適なバスレフ共振にチューンすることで見違える音質に成ります。 また、ウーハーの口径に対して箱の容積が不足しています。 下に台の様に箱を追加することで容積を増加させることも出来ます。
また、クロスオーバー周波数を調整したり、位相を調整することで微妙な音質変化もあります。
自分の努力でオリジナル以上の音質に仕上がった往年のスピーカーを楽しみましょう。

★日立製のオール アルミコーン 3wayスピーカー:Lo-D HS-470 (25㎝ ウーファー 6.5㎝スコーカー 4㎝ツイーター)
床置きの密閉型なのに低音がブーミーで何じゃこりゃでしたが、前後左右に魂柱を入れて補強したら見違える様にまともな音質に成りました。余裕の箱容積で豊かな低音とアルミコーンのダイレクトな音です。共振はLCフィルターで除去しているのでごく自然でアルミコーンと云われなければ分からない程です。
魂柱だけではまだ強度不足なので、桟を追加するとより音質が向上するでしょう。
★JVC製の 3wayスピーカー:VICTOR Zero-50Fine (32㎝ ウーファー 10㎝スコーカー リボンツイーター)
エッジが欠落してアルミダイキャストのユニット全てが錆だらけで酷い状態でしたが、
削り出しそのままのエッジをヤスリで削って、表面の錆びや傷をサンドペーパーで磨いて磨き粉で仕上げ鏡面にして簡易アルマイトに仕上げて、振動板の汚れを洗浄して、ウーハーエッジは新しい布製で張り換えました。
セラミック繊維のウーハー、プラズマでファインセラミック粒子を融着させたアルミ振動板のスコーカー、リボンツイーター 動作は良好です。
箱の容積が不足気味ですが、バスレフポートを4㎝延長して前後左右に魂柱補強したら、充実した低音から緻密な中音と繊細な超高音まで広帯域で素晴らしい音質です。
★三菱製のダイヤトーン3wayスピーカー:DS-1000Z(27㎝ ハニカムコーンウーファー 6㎝ボロンドームスコーカー 2㎝ボロンドームツイーター)
密閉型なのに超低音から高音まで緻密で雑味の無い素晴らしく清澄な音質です。
ダイヤトーンは布エッジに塗っているダンプ材が悪くて硬化して低音が出なくなって知らずに音量を上げ過ぎて中音や高音ユニットのコイルを焼損させるケースが多いようです。
また、ボロンドームは脆くて大入力で破損することも多い様で健全なドームは希少品です。 箱に傷があるものの運良く良品を手に入れました。
エッジを軟化処理して各ユニットの洗浄保護をして試聴すると箱の強度も十分で素晴らしい音質です。 あまりに清澄な音質で面白味がありません。 日本製が評価されない盲点かも知れませんね。

Ответить
@foogef3504
@foogef3504 - 21.01.2024 17:23

中学校の音楽室にありましたなつかしー

Ответить
@user-hu6kw9mg9r
@user-hu6kw9mg9r - 21.01.2024 17:15

わたしが1970年頃の学生時代。週一通った近所の小さいジャズ喫茶(コーヒー代は他より少し高く百五十円)、山水の真空管アンプ(AU−111?)にSPLE8Tでした。いや憧れの音でしたね。オーデ店の店員さんはエルイーパッテーと呼んでいました。当時でも大きいジャズ喫茶はジムラン(と言ってた)やアルテックのホーンのついた大きいスピーカーを置いていました。アンプはだいたいマッキントッシュでした。

Ответить
@user-up9mr4mf8y
@user-up9mr4mf8y - 21.01.2024 16:48

LCネットワークが無くアンプ直のフルレンジは、ネットワーク式マルチWAYより、アンプの性能を活かせる。球アンプにてドンシャリで鳴らすも良し、石アンプならアンプを感じさせずに鳴らせる。ややハイ落ちだが、コンプ歪みが目立たなくて良いかも、慣れれば極上。低音は、ネットワーク式マルチWAYより8インチフルレンジが総じて軽快な音。

Ответить
@naosroom6280
@naosroom6280 - 21.01.2024 16:35

電気技師の父が自作の箱でこのユニットを鳴らしていました。箱の剛性を上げるための支柱?にいたずら書きをしたのを今でも覚えています。
箱の上にはヤマハのツイーターが、ネットワーク(これも自作)剥き出しでチョコンと置いてあり、鳴らすと音がすごくクリアになったのを思い出します。
私が高校生くらいの頃にはエッジがボロボロになり、セーム革に張り替えていました。よいユニットだったんですね。大切に使っていました。が、姉がコーヒーこぼしたり、私が素振りの練習していたら、真ん中のアルミのコーンにあたってへこましたりと、散々な扱いを受けていました。今の自分だったら絶対キレてますね、、、w
ごめんよ、父ちゃん。

Ответить
@araki1968
@araki1968 - 21.01.2024 16:32

60年代にこの音が出ていれば音が良いと言われるのは分かる気がします。出来ればその当時のジャズの音源を聴いてみたいですね。

Ответить